事業の目的
介護保険については、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅に於いて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、入浴・排泄・食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持並びに利用者家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものとします。
介護予防事業については、その利用者が可能な限りその居宅において、自立した日常生活上の支援及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、生活機能の維持又は向上を目指すものとします。
事業所の概要
| 設置経営主体 | 社会福祉法人 大館圏域ふくし会 |
|---|---|
| 名 称 | ショートスティ 長慶荘(短期入所生活介護 介護予防) |
| 事業者番号 | 秋田県指定第0572103364 |
| 事業実施地域 | 大館市 |
| 管理者 | 庄司 馨 |
| 開設年月日 | 平成12年4月1日 |
| 所在地 | 秋田県大館市岩瀬字羽貫谷地中島21番地90 |
| 電話及びFAX | 電話:0186-54-6225 FAX:0186-54-3916 |
| 利用定員 | 10名(特別養護老人ホーム長慶荘に併設) |
| 敷地建物面積 | 敷地面積:11,486.16㎡ 延床面積:1,801.16㎡(RC造平屋建) |
設備の概要
| ①居 室 | ・多床室 4人部屋 1室(1床当たり10.84㎡) |
|---|---|
| ・多床室 3人部屋 4室(1床当たり11.96㎡) | |
| ・個 室 1人部屋 4室(1床当たり10.73㎡) | |
| ②主な共有設備 | ・玄関、食堂ホール兼機能訓練室、介護職員室、医務静養室、面会室 |
| ・浴室(一般浴・中間浴・特殊浴)、トイレ、洗面所、霊安室他 |
協力医療機関
協力医院
| 病 院 名 | 医療法人光智会 西大館医院 |
|---|---|
| 所在地 | 大館市川口字上野6番地125 |
| 電話番号 | 0186-49-3211 |
サービス内容
| 種 類 | サ ー ビ ス の 内 容 |
|---|---|
| 介護全般 | 利用者の心身の状況に応じて、利用者の自立の支援及び日常生活の充実に資するよう適切な技術をもって行います。 利用者に褥瘡が発生しないよう、予防するための器具を整備し、適切な介護を行います。 |
| 入 浴 | 利用者の心身の状況に応じて、週2回の入浴サービスを提供します。 また、 健康上で入浴が困難な場合は、清拭等を実施します。
|
| 排泄介助 | 利用者の心身の状況に応じて、トイレ誘導・ポータブル対応・オムツ交換を行い、排泄状況に応じて提示又は随時交換を実施します。 |
| 食 事 | 利用者の心身の状況及び栄養・嗜好を考慮した食事を提供します。 利用者が可能な限り離床して、食堂で食事を摂れるよう支援します。
|
| 相談援助 | 利用者の心身の状況、その置かれている環境等の把握に努め、利用者又はその家族に対し、相談に適切に応じると共に、必要な助言及びその他の援助を行います。 |
| 社会生活上の 便 宜 |
|
| 機能訓練 | 利用者の意思を確認の上、日常生活を送る上で必要な生活機能の改善・維持のための機能訓練を、嘱託医の指導の下に行います。 |
| 健康管理 | 事業所の看護・介護職員が日常生活健康状態を見守る他、必要に応じて主治医に連絡を取り必要な対応を図ります。また、緊急時の対応として協力医院並びに協力歯科医院をお願いしております。 |
| 送 迎 | 障害の程度、地理的条件等により送迎を必要とする利用者については、専門車輌により送迎を行います。また、必要に応じて送迎車輌への昇降及び移動の介助を行います。
|
| 実費を伴う 選択サービス |
|
