事業の目的
在宅の利用者及び家族の住み慣れた地域での生活を支援するため、事業所の備えている人的、物的機能を活用し、在宅の利用者及び家族の福祉の向上を図り、利用者の意思を尊重し、利用者の立場に立った支援サービスを提供することで利用者及び家族の身体的、精神的負担の軽減を図ります。
事業所の概要
経営の主体 | 社会福祉法人 大館圏域ふくし会 |
---|---|
代 表 | 理事長 畠澤 政一 |
事業所の種類 | 指定短期入所 秋田県指定第0510401425号 |
事業所管理者 | 佐藤 輝男 |
開設年月日 | 平成15年4月1日 |
利用定員 | 4名(空床型58名) |
サービス内容

利用料金
介護給付費等によるサービスを提供した際には、原則として、サービス利用料金の合計額の1割を負担(定率負担)することになります。
平成22年4月1日より、利用者負担の軽減が行われ、市町村民税非課税世帯(低所得)は負担上限月額が0円となり、サービス利用料金が無料となります。一般世帯では、定められた負担上限月額や各種減免等の額をお支払いいただきます。障害福祉サービス受給者証でご確認下さい。
利用料金及び内訳(1日あたり)
障害程度区分 | 区分1,2 | 区分3 | 区分4 | 区分5 | 区分6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
①短期入所サービス費 | 5,090円 | 5,830円 | 6,480円 | 7,840円 | 9,230円 | |
②各種加算合計額 | 円 | |||||
③自己負担額 | 定率負担(①+②)×10% | |||||
利用者負担上限月額 | 生活保護・低所得者:0円、一般1:9,300円、一般2:37,200円 | |||||
④食事に係わる自己負担額 | 低所得者 | 朝食210円・昼食290円・夕食290円 | ||||
一般世帯 | 朝食370円・昼食450円・夕食450円 | |||||
⑤光熱水費に係わる自己負担額 | 550円/日 | |||||
⑥食事提供体制加算 | 480円 | |||||
ご負担額合計 | 【③+④+⑤-⑥】円 |