事業の目的
障害者総合支援法に基づき、「生活介護」と「施設入所支援」を実施しています。
知的障害者、身体障害者、精神障害者の利用が可能で、障害の種別にかかわらず、一元的なサービスの充実を図りながら、利用者本位のサービスの提供に努めます。
運営方針
- 利用者の人権を第一義として、利用者本位の個別支援計画に基づき支援します。
- 利用者個々の可能性を最大限伸ばして、各々のライフステージに適した支援をします。
- 利用者の高齢化・重度化が進んでいるため、施設生活での事故防止や災害発生時の安全に配慮します。
- 利用者が自立した日常生活及び社会生活が出来るよう介護・相談、助言その他の生活上の支援を行います。
- 伝染病・感染症等病棟の発生を未然に防ぐために最大限の努力をします。
- 施設は地域の社会資源であり、地域住民の理解を得、地域と共に生き、開かれた施設を目指します。
- 職員の自己啓発や研修の機会を後援し、その資質向上を図ります。
- グループホーム「矢立育成園」入居者の自立生活を支援し、細やかなバックアップを行います。
事業所の概要
経営の主体 | 社会福祉法人 大館圏域ふくし会 |
---|---|
代 表 | 理事長 畠澤 政一 |
事業所の種類 | 指定障害者支援施設 秋田県指定第0510401433号 |
事業所管理者 | 成田 博已 |
開設年月日 | 昭和57年10月1日 |
利用定員 | 30名(男子20名、女子10名) |
サービス内容

利用料金
利用料金及び内訳(1日あたり)
障害程度区分 | 区分1,2 | 区分3 | 区分4 | 区分5 | 区分6 |
---|---|---|---|---|---|
①生活介護サービス費 | 5,220円 | 5,680円 | 6,290円 | 8,900円 | 11,780円 |
②施設入所支援サービス費 | 1,740円 | 2,390円 | 3,160円 | 3,920円 | 4,630円 |
③各種加算合計額 | 円 | ||||
④自己負担金 | 定率負担(①+②+③)×10% | ||||
利用者負担金上限月額 | 生活保護・低所得者:0円、一般1:9,300円、一般2:37,200円 | ||||
⑤食事に係わる自己負担額 | 朝食370円・昼食450円・夕食450円 | ||||
⑥光熱水費に係る自己負担額 | 550円 | ||||
⑦預り金等管理費 | 500円 | ||||
⑧特定障害者特別給付金 | (補足給付) 円 | ||||
ご負担額合計 | 【④+⑤+⑥+⑦-⑧】円 |