社会福祉法人大館圏域ふくし会

障害者支援施設道目木更生園

〒018-5602
秋田県大館市道目木字陣場岱38番地
0186-52-2261 メールはこちらから

施設の沿革

昭和49年12月開設(定員60名)
51年 2月「重度棟」増床により、女子40名、男子60名、計100名の定員となる
9月大型冷凍冷蔵庫設置(お年玉年賀葉書補助金)
52年 4月「機能訓練棟」新築(中央競馬馬主社会福祉財団補助金)
53年 5月農作業の他、比内地鶏の放牧飼育など訓練内容の拡大を図る
54年 6月大型家畜(豚・牛)の飼育を始める
55年 5月軽井沢福祉園開設に伴い、男女比率が女子30名、男子70名となる
7月パイプハウスによる野菜の促成栽培を始める
56年 3月「機能訓練棟」増築(中央競馬馬主社会福祉財団補助金)
57年 2月 比内町扇田上扇田に実習店舗 きりたんぽの店「味よし」を開店し、比内福祉寮も併設 花輪分場を設け比内地鶏の増産を行う
10月 矢立育成園開設に伴い、さらに重度化・高齢化が進み訓練内容の根本的な見直しを行う
一般棟を農産班、軽作業班、重度棟を養護訓練班と高齢者班に編成替えする
58年 7月実習店舗「味よし」を比内町扇田山崎へ移転する
60年 1月道目木更生園保護者会発足
6月広報紙「道」創刊
61年 4月天皇陛下より御下賜金を拝受する
62年 3月ボイラー設備取り替え工事、外壁修繕工事実施
平成元年 4月訓練班を農産班・畜産班・軽作業班・養護訓練班・実習班とする
2年 4月下請作業開始 下請班ができる(東北センバ・ハーネス・三和グループ)
12月屋根大規模修繕実施(防水シート施工)
4年 4月女子型グループホーム「つくし寮」比内町に開設
6月各居室・寮内にエアコン設置(保護者会寄贈)
5年 4月軽作業班を木工製品作りに主眼をおいた木工班とする
8月各廊下・厨房にトップライト設置
6年 3月男女トイレ改修工事実施及び除雪用トラクター購入(秋田県補助金)
4月男子型グループホーム「赤松寮」大館市軽井沢地区に開設
7年 3月自活訓練棟「あすなろ」新築
8年 3月機能訓練棟屋根補修工事(中央競馬馬主社会福祉財団補助金)
4月訓練班に高齢者を中心としたゆとり班を新設する
10月冬季収穫作業として椎茸のハウス栽培を実施する
12月重度棟食堂床暖房設置工事実施
9年 8月保護者・地域住民参加の夏祭り開催
11年 3月コンベクションオーブン導入
4月養護訓練班を「のぞみ班」へ名称変更する
9月土砂災害危険箇所の指定により土砂災害想定避難訓練の実施
13年 9月苦情解決委員会「ハピネス委員会」発足
10月上水道敷設工事実施(大館市補助金)
14年 3月実習店舗「味よし」の食堂部門廃止
  15年 4月 支援費制度スタート
   指定知的障害者入所更生施設   秋田県第05000204922319号
   指定知的障害者短期入所事業   秋田県第05000204045137号
   指定知的障害者地域生活援助事業 秋田県第05000221001147号
   指定知的障害者地域生活援助事業 秋田県第05000204003144号
訓練班の名称を変更し、農畜産班・軽作業班をやまびこグループ、下請班をかがやきグループ、実習班をあおぞらグループとする
3月改築移転工事実施(国庫・秋田県・大館市・比内町・田代町補助金)
16年 4月新施設においてユニット方式による支援を実施
6月道車庫建設工事・外構工事実施
18年 2月車椅子特種浴槽設置
20年 3月2階ピロティ改築工事を実施
20年 6月地方事情御視察として天皇皇后両陛下がご訪問される
10月行幸啓記念碑建立
23年 3月 障害者自立支援法の新事業体系への移行と法人内事業再編成に伴い、
「グループホーム道目木更生園」の事業を廃止する
  23年 3月 障害者自立支援法の新事業体系での障害福祉サービス事業開始
   指定障害者支援施設
   (生活介護、施設入所支援)     秋田県第0510401417号
   指定短期入所事業          秋田県第0510401417号
   指定相談支援事業          秋田県第0530400019号
   指定自立訓練(生活訓練)事業    秋田県第0510400047号
25年 4月障害者総合支援法が施行となる
27年 8月かがやき作業棟取壊し
12月かがやき作業棟新築
29年 3月レーザーセンサー設置(国庫・秋田県)
29年 5月「道目木更生園」施設案内看板設置工事
29年 9月1階脱衣室改修工事
29年11月介護浴槽更新(中間浴槽)